入院についてHospitalization
◆入院手続きに必要なもの
- マイナンバーカード
- 印鑑(保護者)
- 限度額適用区分認定証
※③については必要な方のみご用意ください。
入院形態により上記以外に戸籍や住民票などご用意いただく場合があります。
◆病棟について
●病棟へは、院内の規定により持ち込みできないものがございます。購入につきましても物品同様規定により制限させていただくものがございますのでご了承ください。
●入院時、他入院患者様へ著しく迷惑をかける行為や院内の規定を守っていただけない患者様につきましては、退院していただくことがございます。
●院内及び当院敷地内は、すべて禁煙となっています。
入院生活 1日の流れTime Schedule
6:00 | 8:00 | 9:00- 11:30 |
12:00 | 13:00- 18:00 |
18:00 | 21:00 |
---|---|---|---|---|---|---|
起床 | 朝食 | 診察 入浴 作業療法 等 |
昼食 | 診察 入浴 作業療法 等 |
夕食 | 消灯 |
6:00 | 起床 |
---|---|
8:00 | 朝食 |
9:00-11:30 | 診察・入浴・作業療法 等 |
12:00 | 昼食 |
13:00-18:00 | 診察・入浴・作業療法 等 |
18:00 | 夕食 |
21:00 | 消灯 |
※入院される病棟や病状・院内行事により異なる場合があります。
入院生活についてAbout Hospitalization

◆治療及びリハビリテーション
入院中の治療については、主治医を中心に病棟担当医・薬剤師・看護師・作業療法士・精神保健福祉士・公認心理士・管理栄養士等が包括的に関わります。
主治医の処方に基づいて1日2時間程度活動を行います。
身体疾患の治療・予防・再発防止の為に管理栄養士を中心に適切な食事療法及び栄養に関するご指導をさせていただきます。
入院時にお預かりしたお薬については、返却できないお薬もありますのであらかじめご了承ください。
◆相談支援及び退院援助
入院中の相談支援については、精神保健福祉士を中心に行います。入院中の不安や、退院後の福祉サービス等の利用などお気軽にご相談ください。
また、主治医の指示により公認心理士が面接・心理テスト等を行います。
ご家族の関わりFamily engagement

ご家族等の面会・お電話は下記の時間内でお願いします。
ご面会:14時〜16時 ※ご面会は事前にご予約をお願いしております。
お電話:9時〜20時
外出及び外泊については、ご家族等から主治医及び病院スタッフへご相談ください。
保護者等の変更があった場合、届出が必要となりますので速やかに当院へご連絡をお願いします。
レストランは、ご家族との面会時等ご利用いただけますが外出扱いとなります。
他科受診する場合は、患者様の送迎は原則ご家族でお願いいたします。 ※送迎をご希望される際は別途料金が発生します。(1km/50円)
面会室内での飲食は原則禁止となっております。
差し入れにつきましては、下記の品物以外であれば可能です。
●手作りされたもの・・・漬物・つくだ煮・煮物など
●生もの・・・お刺身・ソーセージなど
●主食となるもの・・・もち・パン・麺類・おにぎりなど
●危険物・・・刃物類・火器類(ライター他)など
●その他・・・現金・アルコール飲料・衣料品など
飲み物のお預かりについて
缶ジュース・ドリンクは10本、ペットボトル500mlは5本までフロアへ持ち込み可能です。
理容・美容についてBarbering and Beauty
月に1回(原則として男性・女性ともに第3日曜日)、3階美容室にてご利用ができます。
費用は実費負担となり、お小遣い金よりお支払いいただきます。
メニューにつきましてはスタッフへご相談ください。
入院時にご用意いただくものThings to prepare

着替え(紐なし)

下着

上履き(紐なし)

運動靴(紐なし)

歯ブラシ

歯磨き粉

コップ
(プラスチック)

お風呂セット※

ハンドタオル
あかすりタオル
※お風呂セット・・・シャンプー・コンディショナー・ボディーソープ・垢すり・25cm×25cm以内のタオルハンカチ等
※必要に応じてご用意ください・・・義歯・T字カミソリ・化粧水など
お持ちいただくものにはすべてお名前を「フルネーム」でご記入いただきご持参ください。衣類・靴下へはわかりやすい色で記名をお願いいたします。
紐状のもの(ブラジャー・キャミソール・ベルト・ハイソックス)はご遠慮いただいております。また、スカート・ワンピース・ショートパンツも外見上の理由によりご遠慮いただいております。
セーター・綿入れ・ジャンパー等は洗濯機や乾燥機での洗濯・感想ができないため、選択の委託をお受けできません。
入院される方の状況により必要物品や枚数が異なる場合がございます。不足物品に関しましては、病院スタッフよりご連絡いたしますのでご協力をお願いいたします。日用品は2階コンビニで購入できますのでご相談ください。
入院に必要な費用についてAbout expense of Hospitalization
入院医療費
個人の限度額適用区分認定証・課税状況・保険種別や年齢等により異なります。
医療費については、月末締めの翌月10日前後に請求書が届きます。お支払いの際は請求書を持参のうえで総務部窓口にて、お支払いください。また現金書留で送金される際は必ず請求書を添えてお送りください。
保険証は入院中、外来へお預けください。
保険証をお預けいただけない場合は、他科を受診される際等、ご家族に当該病院までお持ちいただくことになりますのでご了承ください。
お預かり金
飲み物・おやつ・日用品などの購入に使うための費用です。
排泄介護用品の使用状況等により異なりますが、ひと月あたり概ね4万円程度必要になります。
費用をお預けされた方は、総務部窓口にて使途及び残金をその都度ご確認いただけます。
金銭の管理費は1日40円かかります。
※ご家族様管理も可能です。(日用品等の費用が生じた際、ご連絡差し上げます。)
その他
エンジェルセット:6,600円
死亡診断書:3,300円(入院中お亡くなりになられた際)
携帯電話の使用についてUse of Mobile Phones
治療や環境配慮及び個人時情報保護の観点上、入院中の携帯電話を含む通信機器の使用につきましては、原則ご遠慮いただきます。
退院後の支援についてSupport after discharge
精神科デイケア及び
精神科デイナイトケアのご案内
当院では、退院後の生活リズムや病状の安定、対人交流や憩いの場の提供等を目的として、精神科デイケア・デイナイトケア「ハピネス」を実施しております。
プログラムについては、創作活動やスポーツ、社会参加活動(カラオケ・温泉・遠足他)等、利用される方に楽しみをもって参加していただけるよう多種多様なものを計画しております。
また、ご高齢の方及び運動機能に不安をお持ちの方を対象に精神科デイナイトケア「ポエム」をハレルヤ歯科室3階にて実施しています。
ポエムにおけるプログラムについては、リハビリ体操や自律訓練(入浴・整容・簡単な調理等)、社会参加活動(買物・温泉・外食等)等を中心に計画しております。
退院後の医療的なサポートとともに、社会活動参加の機会を増やし、またご自宅やグループホーム等で安定した生活をサポートしていきます。
精神科訪問看護のご案内
家族や地域の中で、より安定した生活を送ることができるように、看護師や精神保険福祉士等が利用者様のご自宅へお伺いし、治療や服薬及び日常生活上の相談・援助を行います。
訪問時間1日30分〜60分程度、週3回までご利用できます。
退院後の住宅生活への不安をお持ちの方及びご家族の方は主治医もしくは医療福祉サポート室へお気軽にご相談ください。