カウンセリングcounseling
カウンセリングと聞くと、
「相談にのってくれる」というぼんやりとした
イメージはあるかもしれません。
しかし、具体的には何をするのか詳しくは
知らない方も多いのではないでしょうか。
こちらではファミリーHP薩摩で行っている
カウンセリングについてご説明していきます。

カウンセリングって
何をするの?
患者さんが抱えた悩みを心理士(カウンセラー)に話すことによって、その問題の解決方法を心理士と一緒に探していきます。
日常のちょっとした悩みから周囲の人には話しづらい悩みまで、どんなことでも相談でき、ご相談内容に合わせて心理士は患者さんをサポートいたします。
カウンセリングの流れ
以下は、初回カウンセリングの
スケジュールイメージです。


※30分枠のうち、5分は心理士の記録時間+日程調整も含む、となっております。
ファミリーHP薩摩では、30分・60分・90分のカウンセリングをお選びいただけます。
※初回カウンセリングは30分のみとなります
カウンセリング技法について
カウンセリングは、相談内容に基づいてさまざまな手法を用いながらお話をうかがっていきます。
リラクセーション | 心身がリラクセーションするための手法を体験していきます。 |
---|---|
認知行動療法 | 認知や行動に焦点を当てて、問題にアプローチします。 |
EMDR | トラウマなどの記憶に対してアプローチします。 |
ストレスマネジメント | ストレスについて専門的に学び、ストレスコーピング(対処法)を習得していきます。 |
心理士はどんな人?
優しく、温かな人柄をもち、患者さんに寄り添いながら、ゆっくり丁寧にお話しを聴いていく存在です。
ファミリーHP薩摩では、人柄・スキル・実績等を採用基準とし、厳しい実技試験をクリアした方のみが心理士として採用され、患者さんのカウンセリングを実施しております。
ファミリーHP薩摩の心理士紹介
●● ●●
テキストテキストテキストテキストテキストテキスト、テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。
●● ●●
テキストテキストテキストテキストテキストテキスト、テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。
心理士の主な資格
臨床心理士 | 公益財団法人 日本臨床心理士資格認定協会によって1988年に作られた資格です。 心理系資格の中では最も活躍している人が多く、歴史・実績のある資格です。臨床心理学の専門性を活かして患者さんの様々なお困りごとの解決に向けたサポートをしていきます。 |
---|---|
公認心理師 | 2017年にできた心理職として初めての国家資格です。 保険医療をはじめ、福祉、教育など幅広い分野の専門知識を活かし、患者さんの様々なお困りごとの解決に向けたサポートをしていきます。 |
産業カウンセラー (シニア産業カウンセラー) |
一般社団法人 日本産業カウンセラー協会によって1971年に作られた資格です。 仕事や職場での人間関係からくるお悩みや将来の不安、働くうえでの様々なお悩みを患者さんが主体となり、解決できるように心理学的手法を用いてサポートしていきます。 シニア産業カウンセラーは産業カウンセラーの上位資格になります。 |
キャリアコンサルタント | 2016年に施行開始された職業能力開発促進法をもとにできた国家資格です。 患者さんのキャリア問題(職業選択、仕事における将来設計、職業スキルの開発・向上)に焦点を当てて、コンサルタント自身が主体となり解決に向けた具体的な提案を行います。 また仕事だけでなく、職場での人間関係や生き方、仕事がつらい、自分に合う仕事が見つからないといったお悩みにも対応しています。 |
精神保健福祉士 | 1997年に施行開始された精神保健福祉士法をもとにできた国家資格です。 患者さんのお悩みに応じるのはもちろんですが、社会復帰を目指される方に向けて医療や行政のサービスを用いてよりよい支援を受けられるようサポートをしています。 |
よくある質問
Qカウンセリングはどのくらいの頻度で受けたらいいの?
また、継続は必須なの?
また、継続は必須なの?
個々の症状によって異なりますが、1~2週の頻度で受けることが効果的とされています。
もちろんお悩みが解決すれば継続の必要はありませんが、継続的にカウンセリングを行うことで気持ちもより安定します。途中でやめた場合、症状が戻ってしまうこともありますので、担当医師や心理士と相談いただくことをおすすめします。
Q自分がカウンセリングを受けていいレベルかわからない。
「つらい、苦しい、どうしたらいいのかわからない」
そのような状態が少しでもあるなら、ぜひ一度ご相談ください。
悩みの大小にかかわらず、「話したい、相談したい」というお気持ちの存在が、カウンセリングを受けてみるタイミングです。
Qカウンセリングだけ受けることはできる?
当院では患者さんの健康状態の把握のため、診察とセットでカウンセリングを受けていただいております。
カウンセリングのみ受けることはできませんので、予めご了承ください。
ご不明点、相談等随時受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
連絡先:0996-26-2211